「これといった趣味がなくて毎日がつまらない・・」
と感じている40代、50代主婦におススメしたい家でできる趣味を11個集めてみました。

読みたい所へジャンプ
40代、50代の主婦におススメしたい家の中の趣味11選【ハンドメイド系】
「何か可愛い物を作りたいけど、何かいい物ないかしら・・」という方にご提案したいハンドメイド系の趣味です。
ドールハウス作り

ドールハウスのキットをひたすら組み立てて家にしていきます。
私は長女にせがまれて一緒に作り始めたのですが、見事にハマりました。
超昭和な家に住んでいると、洋風インテリアに猛烈に憧れちゃうので、それをドールハウスで発散する形ですね。
アマゾンではドールハウスがとにかく安く買えるので驚きました。

今はこの右のを作ってます。↑
材料は全部揃ってますので、必要なのは接着剤、ピンセット、ハサミなどの道具だけ。

商品を見てるだけでも癒されますよ~。
「鬼滅の刃」のペーパークラフト(無料!)

このペーパークラフトはYouTubeでやり方を見ながら展開図も無料でダウンロードできるんです。
今「鬼滅」は凄い人気ですからね。お子さんやお孫さんへのプレゼントにしたらポイントアップ間違いなし♪
タダとは思えない質の高さでビックリです!
詳しくはこちらにやり方をまとめています。↓

手芸(キルト、刺繍、編み物、マスク作り)

王道の手芸も幅が広くて楽しいですよね♪
私は考えながら作るのが苦手なので洋服作りなどは無理ですが、同じ作業を繰り返すクロススティッチやキルト(パッチワーク)作りが好きです。
チクチク縫ったり刺したり、同じ動作を繰り返すことには癒しの効果があると言われ、ストレスコントロールにも最適。日々の疲れがスーッと取れます。
特にパッチワークに関しては昔からキルト作家さんの本を集めるのが好きで、眺めてるだけでも癒されちゃいます。
斉藤謠子さんは色合いが絶妙なカントリーアメリカンでため息・・
松浦香苗さんは可愛いらしい日本人好みな色合い。
こうの早苗さんは女性らしいロマンチックな色使いが素敵。手作りお洋服も人気があります。
水彩色鉛筆でイラストを描く

ちょっとした絵やイラストを描いてみたい・・という方にぜひおススメなのがこの水彩色鉛筆。
色鉛筆を水で溶かすと水彩になるし、普通の色鉛筆とは完成度が段違いなので、値段は張りますが買う価値があります。
ちょこちょこっと小さなイラストがそれっぽく描けちゃいます。

私は世界的メーカー「ファーバーカステルの、アルブレヒト デューラー」を使ってますが、色がとにかく綺麗で発色が最高!
「初めてで、どう描いていいか分からない」という方にはこちらのシリーズ本がおススメです。
40代、50代の主婦におススメしたい家の中の趣味【アプリ系】
スマホには娯楽要素がたっぷり!色々チャレンジしちゃいましょう。
スマホアプリの塗り絵

塗り絵のスマホアプリは多々ありますが、私はこのHappy Colorがベストだと思ってます。
絵を描く仕事してますが、このレベルの高さ!絶妙な色使い!が気持ちい~。
毎日休憩時間にポチポチやってストレス発散してます。色は決まっているので、ただ数字のボタンを押していくだけ。

頭使わずに綺麗な絵が出来上がるし、徐々に色で満たしていくカタルシスが最高なんです。
もちろん完全無料です。
動画配信サイトを利用する(映画、ドラマ、韓流ドラマ)

私は動画配信サイトがないと生きていけないほどハマっています!
Huluは6年、アマゾンプライムは5年、Netflixは3年、そしてU-Nextにも時々・・。
映画、韓流ドラマ、海外ドラマ、国内ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー、アニメ、料理グルメ番組、などなど見たいものがあり過ぎてテレビは一切つけなくなりました。
無料期間が2週間~1か月ほどありますので(Netflix以外)、無料体験のハシゴをするだけで相当期間楽しめます。
月額 | 作品数 | 無料期間 | 動画以外の特典 | |
アマゾン プライム |
500円(税込) | 60000本以上 | 30日間 | お買い物特典 他多数 |
Netflix | 800円(税抜き)~ | 非公開 | なし | なし |
Hulu | 1,026円(税込) | 50000本以上 | 2週間 | なし |
U-NEXT | 1,990円(税抜) *毎月ポイント付与1200円分 |
130000本以上 | 31日間 | 雑誌読み放題 |
もちろん入会から解約まで、スマホでササっとできます。
テレビで見る場合の視聴方法、お勧めコンテンツなどはこちらで詳しく書いてます↓

読書(オーディブル)

数年前から子供達を図書館に連れて行っていたのですが、ついでに自分もちょっと借りてみようと興味のある分野の本を読み始めました。
恥ずかしながら、その前は二十年も読書をしない日々でしたが、久しぶりに読書週間を始めた感想は・・
- ネットで調べるより情報がずっと濃くて深い!
- 人生をより良くするためには本を読まないのは勿体ない!
と言うのが率直な驚きでした。
関心があることや疑問に思ったことをネットでササっと調べて分かっていた気になっていたのですが、本で読むと全然違いますね。
多くのインフルエンサーが「とにかく本を読め!」と口酸っぱく言う理由が分かった気がします。
ただ、問題は老眼なのです・・。涙
というわけで、私はアマゾンのオーディブルも同時並行で利用してます。
プロの声優さんたちが本を朗読してくれるのを聴くサービスです。
\無料登録するだけで1冊もらえる!/
目まいがしてベッドに横たわり、「テレビも見れない~」なんて時にもイヤホンするだけで本の世界に浸れるので重宝してます。
また、読むのはいいけど、本を買ったり図書館に行ったりするのが面倒という方にはKindle Unlimitedがおススメ。
スマホやタブレットですぐ読めます。
【kindle unlimited】 | |
価格 | 月額980円 |
対象者 | プライム会員以外も加入可 |
タイトル数 | 和書:12万冊以上 洋書:120万冊以上 |
40代、50代の主婦におススメしたい家の中の趣味【社交系】
家にいるのが好きだけど、人恋しい、誰かと交流してみたいという方には社交系の趣味がおススメです。
SNSやブログでストレス発散 同じ感覚の人と繋がってみる
外に出て友達に会うのは億劫だけど、ちょっとした会話は楽しみたい。
人との交流はしていたいという方におススメなのがソーシャルネットワーク(SNS)です。
代表的SNSの特徴をまとめますね。
同じタイプの人と交流できるのがツイッター

思ったことを呟いてストレス発散したい!という方におススメなのがツイッター。
例えば家事をしない旦那にイライラしてる場合、自分と同じような境遇で愚痴ツイートしてる人にコメントしてると、次第に友達のようなやり取りができてしまいます。
匿名なので、旦那の愚痴から子育ての悩み、なんでも呟けますよ~。
自分の趣味などを写真で発表する場が欲しい人は、インスタがおススメ。
美味しそうな手料理、手芸で作った小物、生け花、凝りに凝ったインテリア、集めた雑貨、など誰かに見せたい!という欲求がある場合は、インスタに写真を上げて世間に発表してみましょう。
こちらも匿名でできます。
昔の知り合いを探してみたい・・知ってる人と交流する場合はフェイスブック。
基本的に実名で友達を増やしていくのがフェイスブックの特徴です。
「そういえばあの人どうしてるかしら・・」なんてノスタルジーな気分になったら、学生時代に好きだった人を検索したりできちゃいます。
知り合いに、偶然フェイスブックで再会し60代で再婚された方がいますが素敵ですよね~。
どのSNSにしてもフォロワーが1万人を超えてくると、それだけで企業広告がついたりして収益化できると言われています。
アメブロで自分の生活を文章にする

自分の感情や想いを整理し、思いっきり書き出したい。
誰かに読んでもらいたい!日記として日々の生活を記録したい。
という方にはアメブロを利用したブログがおススメです。
素人が書く普通の日記でも読んでくれる人がいるというのがアメブロのスゴイところ。
SNSのような交流システムがあるので、楽しいですよ♪
またアマゾンや楽天の商品を紹介して売れたら手数料がもらえるシステムがあるので、人気ブロガーになればお小遣い稼ぎもできます。(ハードルは高めですが)
在宅教室、サークルを開いてみる

趣味や特技を極めて誰かに教えられるほどのレベルに達したら、お家に人を集めて教室を開くのも楽しいですね。
お料理教室、パン教室、編み物教室、フラワーアレンジメント教室、パッチワーク教室、英語教室などなど。
基本的に資格は必要ありませんので、その気になったら誰でもできちゃいます。
詳しくはこちらに書いてます↓

40代、50代の主婦におススメしたい家の中の趣味【稼ぐ系】

ぶっちゃけ、お小遣い稼ぎは趣味になります!
少しの収入でも月額にしてみたら結構な額になり、「パートに出るより楽しいし、稼げるわ!」なんて日も夢ではないです。
今は在宅ワークが気軽に始められる時代ですので、まずはどんな仕事があるのかを探してみましょう。
在宅ワークで稼ぐ
ライターやアンケート回答など、主婦にもできる仕事が結構あります。
単価は安めですが、まずは少しでも稼ぎたいという方にはお勧めです。
また、イラストなど自分の技術や知識を売りたいという方はココナラというサイトに登録すれば受注できます。
こちらは趣味で作った手芸品、手作り品などを登録し、簡単に販売できるサイトです。
40代、50代の主婦におススメしたい家の中の趣味【家族のために系】
子供の成長アルバム作成

これまで撮りためた子供達の写真がスマホに眠っているなんてことはありませんか?
しまうまブックのフォトアルバムなら1冊数百円で作れちゃいます♪
子育て、よく頑張ったわ・・
と自画自賛の気分に浸り、いい思い出を形に。
私は1年ごとに娘達の写真をアルバムにしてますが、家を巣立っていくときにプレゼントしようと思ってます。
次の旅行を計画する

我が家は毎年ポンコツ車で貧乏旅行に出かけるのですが、1週間ほどの長期旅行にこだわりがあります。
子供達にとっては家を出て、丸1週間見知らぬ土地を移動するのですから大冒険!
1年に1回、夏休みを利用して行きますが、この準備をコツコツ1年かけてするのが私の楽しみでもあるんです。
驚くほど質の高い安宿を抑えるには早めの予約が欠かせないし、ネットをググり尽くして誰もいかない秘境のような場所も探し出すんです。
外人夫と旅すると痛感しますが、日本の田舎には美しい景色がいっぱい!
子供達も喜ぶ場所を入れつつバランスよく旅するのには綿密な計画が欠かせません。
詳しくはこちらで書いてます。↓



