恥ずかしながら、私は料理に関心がないズボラ主婦でして・・。凝った料理を作る訳でもなく、毎回簡単な時短レシピなんです。(汗)
ただ、フランス人の夫がやたらと食品の害や栄養に詳しい人でして(義母の影響あり)、ほぼ彼からのゴリ押しで食べるようになった健康によい食べ物を何点かご紹介したいと思います!
読みたい所へジャンプ
40代50代女性にお勧めしたい食べ物11選【フランスの健康食】
バゲット

我が家では朝はパン食ですが、スーパーで売ってる食パンや菓子パンはほぼ買いません。
ぞっとするほど添加物や砂糖が入っているのでなるべく口にしないようにしています。
一方、バゲットの原料は小麦粉・パン酵母・塩・水・モルトだけで砂糖やバターは入ってません。
卵、乳製品も無使用。
「だから体にいいんだ~」と夫が近くの手作りパン屋さんで嬉しそうに買ってくるのです。
余計な砂糖や添加物を摂取しない為というだけでなく、歯が鍛えられるんです!
始めは固くて食べるのにかなり苦労します。
とはいえ、ヨーロッパでは「パンは歯を鍛えるもの」という意識が非常に高く、意図的に硬いパンを選ぶほど。
歯だけでなく、顎の筋肉、口回りの筋肉も使いますので、美容にも一役買いますよ♪
ヨーグルト

これは日本でも健康食として定番ですよね。
もちろんプレーンで砂糖のないタイプを選びます。
我が家では主人と次女がヨーグルト大好きで、一日何度も食べるほど。(よく飽きない!)
正直、甘くないヨーグルトがなんでそんなに好きなのかと不思議ですが、我が家の冷蔵庫にはいつも大きなビヒダスがずらっと常備されてます。
- 免疫力が高まるのでウイルスに強くなる
- 骨粗しょう症の予防
- 「善玉」HDLコレステロールを増やし血圧を下げる
- 精神面の安定(「超は第2の脳」と呼ばれています)
ミューズリー

アララのミューズリーはもう何年もアマゾンで4個セットを定期購入しています。
ハニーオーツ、麦芽フレーク(小麦を含む)、レーズン、サルタナレーズン、ブランスティック(小麦のふすま)、ヘーゼルナッツ
砂糖や塩が一切入ってないので始めは味気ないのですが、次第にレーズンの甘味で美味しいと感じるようになりました。
夫と次女はこれが大好きで、ヨーグルトをかけて食べるのが定番です。
食物繊維やミネラルたっぷりで、美肌、便秘解消などに効果的!
玄米
フランスでは「白ご飯は便秘になる。」と言われてあまり好まれません。(実際、夫は白米を食べ続けるとすぐに便秘になります。)
「食べるなら玄米!」と夫が言い張るので、なんとか余裕のある時は用意するようにしています。
でも、前日から水に漬けておかないといけないので、多少の手間はかかりますが・・。
自律神経を整え、不安感を軽減させるGABAが豊富に含まれています。
しっかり前日から水に漬けておけば毒素も抜け、発芽玄米になればさらに栄養価がアップ!もっちもちの美味しい玄米になります。
にんにく

ニンニクは義母がいつも料理に使っていました。
フランスの調味料は塩・コショウ、ハーブ、ニンニクが基本でとてもシンプル。
これにワイン酢やオリーブオイル、白ワインが加わる時もありますが、基本的に素材の味を楽しむ味付けです。
- にんにくは血行を促進して冷えを改善
- 抗酸化作用で老化防止
- 風邪もひきにくくなります
オリーブオイル

これも定番ですね。
私はフランスに住み始めてから便秘が完全に解消したのですが「ヨーグルトとオリーブオイルのおかげ」とひそかに考えてます。
お勧めなのはこちら。我が家は定期便で購入してます。
アマゾンでも圧倒的な人気商品です!大容量なのに安いので、最近では野菜炒めなどもこれ使っちゃってます。
- 抗酸化物質で老化防止、慢性疾患のリスク軽減
- 糖尿病のリスクを下げる
- ピロリ菌を抑制
- リウマチによる痛み・炎症を抑える
サラダの手作りドレッシング

フランス人は「化学調味料が入ってて体に悪い!」と、市販の調味料をやたらと嫌います。
特にサラダドレッシングに関しては各家庭で作るのが当たり前(スーパーに売ってない!)。
マヨネーズを手作りしてるご家庭も多いです。
義母曰く、ケチャップやソースなんてもってのほか!
味付けブイヨンもほとんど使ってませんでした。
オリーブオイル、酢、塩、コショウ、ニンニクをお好み量で混ぜるだけ。
義母はよくコリアンダーやパセリなどのハーブも混ぜてからサラダにかけていました。
酢の代わりにレモンにしたり、ヨーグルトを加えてもおいしいです。
マスタード
我が家ではいつもマイユのディジョンマスタードを常備していて大量に使っています。
肉料理に使ったり、サラダパスタに入れたり、サンドイッチに使ったり。2か月でこの大瓶を使いきります。
スーパーには小さなマスタードしか売っていないので、やはりこれもアマゾンです。(コロナ後に値上がりしてしまって残念ですが・・)
- グルコシノレートががん細胞を攻撃・抑制
- 血糖値を下げる
アボカド

これもフランスに住みだしてからよ~く食べるようになりました!
フランス人はアボカド大好き!パリの巻き寿司には必ず入ってますよね。
- 豊富なカリウムが血圧を下げる
- オレイン酸がガン予防に有効
- コレステロールを下げる
- 目を保護する強力な抗酸化物質が現在注目されている(白内障のリスクを下げる)
ルイボスティー
これもフランス人の友人に教えてもらったのですが、南アフリカでは「奇跡のお茶」として愛飲されているカフェインレスのお茶です。
- ノンカフェインのお茶で安心
- 抗酸化力が緑茶の数十倍!
詳しくはこちらで↓

ローヤルゼリー

フランスではハチミツやローヤルゼリーは日本よりも安くてよく食べられます。
私が飲んでいるのは厳密にはサプリですが、添加物一切なしで100%天然ローヤルゼリーをカプセルに詰めたというアサヒローヤルゼリーSAI48で食品と全く同じ状態のもの。
幸せホルモン「セロトニン」の直接の原料となってるトリプトファンを始め、24種のアミノ酸が豊富に含まれている完全食というのは自然界においてもそうそうないです。
詳しくはこちらでどうぞ↓

40代50代の女性にお勧めしたい食べ物まとめ
というわけで、いかがでしたでしょうか?
ちょこっとご紹介するつもりがずいぶん長くなってしまいました。汗
今回まとめながら、「なんだか、全部に抗酸化力があるな~・・」とこれらの共通点に妙に納得してしまいました。
体と細胞をフレッシュに保ち、いつまでも若々しく元気でいたいです。
無理することなく、できる範囲で頑張って行きたいと思います!

