今日は「アマゾンのプライム会員になれば、こんなことが無料でできちゃいますよ~」というのを10個一挙にご紹介します!
私がアマゾンのプライム会員になったのはもう5年程前でしょうか。
我が家は食料品以外なんでもアマゾンで買ってしまうほどのヘビーユーザーなので、まずは送料無料の特典目当てで入会。
そして、あっという間にアマゾンプライムビデオにハマりました。
お買い物特典の「おまけ」みたいなものだと思ってたらとんでもない!
驚くほどの量とクオリティで、今や日本で最も充実度の高いVODの一つに。
そして、知らない間に他の特典もどんどん増え・・、今や何個あるんでしょう。
とお伝えしたいほどのちょ充実ぶりなのです。
しっかり使って行けば、自然と趣味も広がり、暮らしも充実!
一挙に10個ご紹介したいと思いますが、その前にプライム会費について。
プラン | 年あたり | 月あたり | 無料期間 |
年会費 | 4900円 | *408円 | 30日 |
月会費 | *6000円 | 500円 | 30日 |
学生年会費 | 2450円 | *204円 | 6か月 |
学生月会費 | *3000円 | 250円 | 6か月 |
*換算した場合
通常は無料体験30日あるのですが、その間も全部の特典を使えます。
1年に1度のビッグセール【プライムデー】にも参加できますよ!!
そして期間中に解約すれば料金は一切かかりません!
学生プラン(Prime Stundent)のお得具合は凄いですね!無料期間が半年って。学生証があるうちにぜひ!
では、さっそく有名な方から行きたいと思います!
読みたい所へジャンプ
アマゾンプライムの配送特典が利用できる!(送料無料!)
アマゾンで買い物する方なら、この特典だけですぐ元が取れちゃいます。
この✓primeマークがついている商品は全て配送料無料!(2000円以上)
*すべて✓primeマークがついてる商品対象
- お急ぎ便・当日お急ぎ便・マケプレお急ぎ便指定が無料
- お届け日時指定が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
ちなみに、私は楽天派ではなくアマゾン派。
何から何まで揃っていて欲しいものがすぐ手に入るのが魅力です。
- 欲しい商品の最安値がすぐ分かる
- 口コミで品質を見極めることができる(良いものだけ買う)
- ササっと短時間で買える
聞いたことのない業者出店の商品で口コミがないものは避けた方が無難です。
配送特典は家族2人まで共有利用できる!
意外に知られていませんが、家族で共有できるんです!
プライム会員になっているのは私だけですが、夫が自分でアマゾンを利用する時にも私の特典で送料無料に!
①右上のアカウントのところをクリックし、「プライム」を選択。

②ずーーーっと下までスクロールしていくと、オレンジ文字で「プライム特典を共有する」というメニューがあるのでそれをクリック。
名前とその家族がアマゾンに登録しているE-mailを入力し、「登録案内を送る」を押す。

③受信メールをクリックして共有完了です。
アマゾンプライムビデオで映画、ドラマが見放題!

好きな作品を選んで見放題!
映画三昧、ドラマ三昧が楽しめます。
U-nextにも劣らない膨大な作品量を誇りますが、実際に何年入っていても飽きないのは新作追加のペースが速いから。
映画にしてもドラマにしても、とてもじゃないけど見切れない~!
さらに、アマゾンプライムの特徴として、多種多様なジャンルのコンテンツを扱ってる点が挙がられます。映画やドラマだけじゃないよ。
- お笑い・バラエティ・リアリティショー
- ドキュメンタリー
- アニメ
- 韓流コンテンツなどなど。
超話題のリアル婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」はかなり楽しめます♪

有吉弘行さん曰く、アマゾンにはテレビ規制の縛りがないから芸人が思い切って力試しできるのだとか。
視聴に関してはスマホやPCの他、WiFiがあればFire TV Stickなどを繋いでTVでも視聴可できます。
私は海外ドラマが大好きで専門ブログを運営してますが、そちらでは海外ドラマのランキング記事を作ってます>>
\どんな作品があるか見て見よう/
Amazon Music Primeで聴き放題できる!(新サービス開始!)

今年5月から始まった新サービス!
これまでUNLIMITEDなどの有料会員にならないと聞けなかった音楽サービスが、プライム会員なら無料で200万曲聴けるように!
Alexaでも再生可能ですが、お手持ちの端末でそのまま聴けます。
ただし無料会員の場合は曲名などを指定することはできず、「HIT J-POP」「新着ピックアップ」などのプレイリストを広告を挟みながら聴く形になります。

アーティストごとのプレイリストも用意されていますので、まずはご確認を。
BGMとして聴くにはかなり使えそうです。
Unlimitedが200円引に!
また6500万曲が聞き放題になる有料のUnlimitedですが、通常月額980円のところ、プライム会員は200円安くなり780円で利用できます!
Prime Readingで読み放題できる!雑誌が充実!
これは無料でキンドル版の書籍が読めるサービスですが、残念ながら全体のタイトル数はあんまり多くないんですよね。
有料サービスのkindle Unlimitedと比較すると下記の通り。
【prime reading】 | 【kindle unlimited】 | |
価格 | プライム会員は無料 | 月額980円 |
対象者 | プライム会員限定 | 会員以外も加入可 |
タイトル数 | 約900冊 | 和書:12万冊以上 洋書:120万冊以上 |
Kindle端末がなくてもアプリを利用できますので、雑誌が好きな方はぜひチェックしてみてください。
「Oggi」や「オレンジページの」「美的」の最新号が無料で読めるのってかなりお得じゃないですか?!

Kindleオーナーライブラリーで月1冊無料で読める
こちらはKindleまたはFire端末を持っている方に限りますが、Kindle和書2万冊、洋書60万冊以上の中から月に1冊が無料で読めます。(1か月以内に読む必要あり)
タイトル数もぐっと増えるし、通常購入なら値の張る話題作も含まれてます。
ただし、対象本がかなり探しにくい!というのがネックです。
読むのが好きでない方はオーディブルがおススメ

特典ではない有料サービスになりますが「読む時間がない。」「移動時間や家事時間などを有効活用したい」という方にはアマゾンが特に力を入れている音声ブック「オーディブル」がおススメ。
誰でも無料お試しで人気作が1冊無料でもらえます!アプリも無料
最近テキストを読む人が激減し、代わりに音声需要が高まってます。
若い人に限らず、「読むよりも聴く方が頭に入る。」「楽でいい。」「作業中や家事の間も耳を使いたい」という人が激増しているのだとか。
我が家では子供達の読み聞かせにも使ってますが、プロの声優さんたちが上手すぎて大好評ですよ♪
Prime Gaming(旧Twitch Prime)でゲームが無料でできる

ゲームサイト「Twitch」(アマゾン傘下)のアカウントとプライム会員のアカウントを紐づけることで、「Twitch」の中ゲームを無料ダウンロード、無料プレイできるという仕組みです。
通常、有料のゲームばかりなので、ゲーム好きにはかなりお得感がありますよ!
Amazon Photosで写真が大量に保存できる

画像を無制限に保存しておけるストレージサービスですが、あのGooleフォトと比較しても遜色ないほどに進化してるんです!
グーグルフォトはスマホで撮った画像が自動的にネット上に保存されるのはいいのですが、画像が圧縮されて、PCで見るとかなり小さくなっちゃってますよね。(写真好きにはかなり残念)
それがアマゾンフォトだと圧縮なしで無制限に利用できるほか、家族や友人5名までを招待し、ファミリーフォルダとして使えので便利なんです!
(ただし動画に関しては5GBまでの制限あり)
その他、自動アップロード機能、自動分類機能、検索機能まで付いていて、アルバムとしても使い勝手がよいのが特徴です。
*退会すると5GBしか使えなくなるので、ご注意を。
ビッグセール!プライムデーに参加できる
例年7月に行われていた年に1度のビッグイベントですが、今年2020年は10月13日と14日に決定しました!
特にアマゾン製品の割引率はエゲツナイほどなので外せません!
2020年の注目セール対象品はこちらでした↓↓
アマゾンの商品が超安い!年に一度のビッグセール【プライムデー】がやって来た!
またこれとは別に、毎日アマゾンで行われているタイムセールですが、全て数量限定なので人気製品はすぐに売り切れてしまいます。
これにプライム会員だと30分早く参加できるのも嬉しいですね。
アマゾンファミリーでベビー用品が割引になる
プライム会員の方は赤ちゃん情報を登録するだけで無料で会員になれます。
定期便で購入することでおむつ、おしりふきが10~15%引きになるのは大きい!
赤ちゃん連れて大きなおむつを買うのって結構大変なんですよね・・
それだけでなく、会員限定で5%~40%のクーポンがもらえるのも嬉しいです。(日用品など)
プライム・ワードロープで試着ができる

これまたへぇ~な新サービスですが、要は7日以内ならば返品が無料ですよってことですね。
1点から6点まで取り寄せ可能で、試着可能期間内に返品手続きを行わなければ、その翌日に支払いが請求されます。
私も試して、サイズが合わずに返品しましたが、返送自体は凄く簡単でした。
- 送られてきた箱がそのまま返送にも使えるようにできていた
- 返送伝票が同封されてるので、自分の住所と名前を書いて貼るだけ
- 商品情報の用紙も入っていたので、それも入れたまま
- 後はアマゾンの「注文履歴」で返送処理をしすれば、配送会社を呼ぶだけでした
プライム・ワードローブの商品はこちらから↓

その他、アマゾンフレッシュという生鮮食品の宅配サービスが始まりましたが、地域限定というのと、現在コロナの影響で色々制限がかかっているようなので今回は割愛します。
いかがでしたでしょうか?
今回私自身も「初めて知った!利用してみよう」というサービスがいくつか見つかりました。
日本最大級のマルチサービスを提供してくれるアマゾンプライムから今後も目が離せませんね。
こちらで、おススメ動画配信サービスの比較をしています↓見たい作品にもよりますが私はアマゾンプライム推しです。

子供向けのVODもやっぱりアマゾンプライムがいいですね。↓
https://www.enjoyfifty.com/