「飯炊き女」とは、「飯炊きとして雇われている女」のこと。

あ~、私ってまさにこれじゃない?毎日毎日、夫の世話をして、飯を用意するだけの女だわ~。
なんて、途方に暮れることはありませんか?
我が家は40代後半ですが、夫が仕事柄、昼食を食べてから仕事に行き、帰ってきたらまたしっかり夕食を食べる・・という3食必須の生活スタイル。
私は朝から晩まで自営の仕事で納期に追われてるのに、一方の夫は午前中はダ~ラダラ。、「昼食ぐらい自分で用意してくれ~!」と叫びたくなることも多々あります。
朝から晩まで「飯炊き女」として成人男性の食べる物を用意する・・。
もう・・、無理・・。
さらに最近太り始めた夫は、



昼食にしっかりした食事をとり、夜は軽いサラダにする!
などと言い出し困っています。
じゃ~、自分でその「しっかりした食事」やらを用意して~!
とますます頭に血が上る毎日ですが、ここから抜け出す方法はないのでしょうか・・。
というわけで、今日は具体的な秘策について考えていきたいと思います!
夫の世話はもうしたくない!「飯炊き女」を卒業する5つの秘策!
いくらなんでもそれは、ちょっと無理だろう~・・というところから一応見ていきましょう。



なんて言いつつ、たまに頭をかすめますからね。
難易度100→熟年(?)離婚


さすがにこれは難易度高すぎですよね。(笑)



無理無理~。
今のところ現実味がないので、大喧嘩した時のファンタジーとして取っておきます。
でも、子供が成人した後に熟年離婚を選ぶ女性の気持ちも分かるわ~・・という時があるのは認めます・・。
難易度4→旦那を料理のできる男にする(尻を叩いて教育!)


週末など、時間のある時には男性が料理をしたっていいはずです!
それこそ60歳になってから自炊を始めるのも厳しいでしょうから、今の内に・・と少しずつ教育はしているつもりです。
でも、これが難しい~!
うちの夫は、恐ろしいほど不器用で要領が悪いのです・・。
10年前はトマトソースのパスタしか作れず、それもパスタを茹でてからソースに取り掛かるというほどの手際の悪さでイラっ・・。
ですが、そんな夫が1年ほど前から自分でYouTubeを見ながらフランス料理を作るようになったんです。
鶏肉とマッシュルームの赤ワイン煮





スゴイだろ
私これにはびっくり。
しかも、いざやり出すとかなりの凝りようで、結構本格的!
夫の教育に一番必要なのは、「こちらがやらない。」ことなのかもしれません。
ただし問題は、気分が乗った時しかやらない!という点。
主婦のように定期的にやらせるのはまた別問題・・というのを実感しています。
難易度3→「昼食だけは自分でなんとかして」と強引に宣言



本当はしっかり話し合ったうえで承諾してもらうのが理想ですが・・。
これはうちの両親のパターンです。
うちの母も「ズボラ主婦の鏡!」というほど手抜きな人なのですが、夫が定年した段階で、「アタシも主婦業は引退よ。」と強引に宣言。
それまで家に同居していた息子も追い出し、母親業も同時に卒業。
昼間は自由気ままに遊びまくることに決めたのでした。(ダンス、カラオケ等々)
「今日アタシ、お昼の時はいないから。」(自分でなんとかして)
の一言を残して遊びに行ってしまいます。
父はコンビニで買ったうどんやラーメンを作り、寂しくテレビ見ながら食べる感じで納得しているようです。
それこそ、定年までは全く台所に立ったことのない人でしたから、麺類を作り、トマトを切る・・くらいが限界ですね。(やはり早い段階からの夫教育は大事!)



寂しすぎるだろ。
ただし、ズボラな母も夜は野菜中心の食事を作っています。
難易度2→たまに外食して毎日の料理、皿洗い地獄からの一時避難


これだけでも救われるものがありますよね~。
昼食を作ったらすぐ「今度は夕食何にしよう?」では息つく暇もなく苦しくなるばかり。
週末くらいは外での外食を挟んでくれると楽ですよね~。
こうしたストレスコントロールがやっぱり大事。
毎食x週7日を「飯炊き女」として働き続けるのには限界があります。
とはいえ、外食は高くつくし、1度や2度の休息では日々の疲れは取れませんけどね。笑
難易度1→宅配弁当や宅配食材を利用する


これが一番現実的だし、我が家は1年前からお昼に冷凍弁当を利用しだして大分楽になりました。



うちは夫婦ともに在宅で仕事してるので、時短にもなるし本当に助かってます!



昼時の緊張感が減ったな・・笑
これ以外にも、夕食用のキットを届けてくれるサービスもあるし、食材宅配もあります。
飯炊き女の負担を軽くする方法は色々ありますので、色々見ていきましょう!
「飯炊き女」を卒業しよう!宅配サービスを使う3つの具体策



今回はこの順番でご紹介します!
- 食事を用意すること自体が面倒!⇒宅配冷凍弁当
- 作るのはいいけど、献立を考え買い物に行くのが面倒⇒ヨシケイのキット宅配
- 食事を作って献立を考えるのはいいけど、買い物に行くのが面倒⇒食材宅配
① もう「飯炊き」自体が嫌なら宅配冷凍弁当が直球でおススメ!


みなさん冷凍弁当ってご存じでしたか?
私は半年前に在宅夫婦のランチとして利用し始めるまで存在すら知りませんでした。
でも実際使ってみると超便利!スーパーでは買えないクオリティの冷凍弁当は一度知ってしまうと止められませんよ。



これまで3食用意していたのが、2食になりました!体力的にも気持ち的にもかなり楽!
ここが便利!
- まとめて注文して指定日時にお届け
- いつでも食べたい時にレンジでチン
- 基本お米はついてない
- 管理栄養士による徹底的な完璧なバランス
- 野菜が多い
- ダイエットにも最適
- 食べた後はポイしておわり


レンジで解凍して食べるのですが、冷凍と聞くと少し抵抗がありますよね。
解凍したらべちゃべちゃしてしまうのでは・・と。
ところが昨今の冷凍技術は凄い進化を遂げていて、あっという間に旨味を逃さず瞬間冷凍してしまうので、解凍してもホクホクで常温弁当と遜色ない美味しさです。



毎日届く常温の宅配弁当だとご近所の目もあるし、毎日というのがちょっとプレッシャー。



その点、冷凍弁当ならまとめて都合のいい日に届くし、食べたい時だけ食べられる!
「食宅便」の弁当は種類が豊富!


食宅便を提供しているのは、給食や医療用食品の事業も手がける日清医療食品なので品質的にもまず間違いありません。
徳光さんのコマーシャルでもおなじみですね。
実際に試してみましたが、主婦目線で厳しく見ても美味しくて便利!本当に使えますよ!
食べてみた感想はこちらで詳しくまとめていますので、よろしかったら↓
食宅便の特徴
- 一食あたり560円(おまかせコース)
- 7食セットで週替わり
- 体糖質コース、ケアセレクトなど、種類が豊富
- ご飯やお味噌汁はオプションで付けれる
- 送料は2セットまでが1梱包で780円
- らくらく定期便にすると一梱包390円(次回発送日の5日前に連絡すればいつでも解約可)
- お試しセットは格安で送料無料
ヨシケイやワタミの冷凍弁当は全体的に若い人向けかな・・という印象がある一方、食宅便は栄養バランスを考え抜かれた大人向けの献立が多い印象。
一食あたり560円ですから、この充実ぶりを考えたら安いものでしょう。
7食セットの内容例はこんな感じです。おまかせ【Aコース】


おまかせの【Bコース】は・・


かなり充実していて驚きました。
毎食ごとの献立表には、カロリーや塩分表示があって安心。
栄養バランスもしっかり考えられているし、もう昼食はこれでいいかもしれませんね。
まずは格安で送料無料のお試しセットがお得です。





お一人2セットまで購入できます!
\ 送料無料で試しやすい! /
優しい味付けが美味しい!
我が家はこのほか「ワタミ」や「noshナッシュ」「三ツ星ファーム」もローテーションする形で利用しています。
noshと三ツ星ファームは洋食系で、まるでカフェでランチしてるようなクオリティ。シェフの味を自宅で楽しめるんでです。


この4社は本当に使えますよ。↓


② 献立を考えるのと、買い物に行くのが面倒ならキットになってる食材宅配


いやいや・・、作るのは夕食だけなので、さすがに弁当というわけにはいかない・・。
だけど、献立を考えるストレスをなくして、買い物にいく手間と時間を省きたい・・という主婦の方におススメなのがヨシケイの食材配達です。
食材配達と言えばヨシケイ
例えば日本一有名な食材配達のヨシケイを利用した場合のメリットはこれ!
- 毎日の献立地獄から解放!
- 材料を考えて買い物する手間と労力が省ける!
- 調理時間も時短できるので一気にワーキングママの負担軽減!
- 引退した夫や在宅仕事の夫がいて1日2食作る主婦にとっては1食分が楽になる!
最高ですね~。
我が家の目の前には洋風の大きなお家が立っていてお金持ち風の奥様と旦那様、成人した子供さん3人が住んでいますが、毎日ヨシケイが配達に来ています。
それと、以前アパートに住んでいた時は隣の若い夫婦が利用していました。
双子ちゃんが生まれてもう買い物になんて行けないから・・とヨシケイの利用を始めたそう。
「高いんじゃない?それに量が少なそうだけど?」
と聞いたところ、
「量は結構あるし、メチャメチャ美味しいですよ。」
「生協だと1週間分の献立を考えて、まとめて注文しとかないといけないから結局面倒で・・」と言っていたので、ずっと気になってました。
ヨシケイにはお試しコースが用意されている!
まず、初めての方には4つの【5日間お試しコース】が用意されています。



通常価格の半額程度でお試しできますのでお得です!
一つずつ特徴がありますのでご紹介します。
1)【プチママ】コース(月~金)一人当たり300円


調理時間が20分で、同じ材料から離乳食も作れるので赤ちゃん育児中のママの味方。人気の定番メニューが揃ってます。


2)【カット ミール】コース(月~金)一人当たり300円


届く食材が既にカットされているので、ササっと調理できてお手軽!さらに時短!!


3)【バリエーション】コース(月~金)一人当たり350円


調理時間が35分、1人分が350円ということで、しっかり調理して作る凝ったレシピになります。
毎日レストランで食べるような料理が勉強できると人気のコース。


4)【クイックダイニング】コース(月~金)一人当たり350円


こちらもワンランク上の洒落たレシピですが、
調理するのは1品のみで時間も15分と時短できます。もう1品は調理不要のお惣菜が付いている形です。


\ まずは5日間お試し! /



この4つのコースから5日間だけ試せるというのが今回のお試しキャンペーン。
手順はこちら
- ネットで頼みたいコースの好きな週を選び、ネットで申し込み。
- すると後日確認電話がかかってくるので、支払い方法などの説明を受けて配達スタート。
- トライアル終了後、カタログがポストに投函されるので、継続利用する場合は同封されている注文書をスタッフに渡す。
(その後利用しない場合は、カタログは結構ですと言えばOK)
これはあくまでお試しキャンペーンの価格なので、実際はこの2倍ほど。
毎日利用するのは確かに割高ですが、最近疲れていて買い物に行けない。残業続きで時間がない・・という時にはご自身を休ませる意味でも上手く利用する価値はあると思います。
毎週継続する必要はなく、この週だけ忙しいから利用・・というようにご自身の都合に合わせて注文できます。
配送は毎日ほぼ決まった時間に玄関先に置かれますが、ご不在が多い場合は無料で鍵付き保管庫を貸し出してくれるので安心です。
\ まずは5日間お試し! /



ヨシケイには冷凍弁当もありますよ。↓↓
③ 食事も作るし、献立も考える・・、けど買い物の負担だけでも減らしたいなら食材宅配


健康への意識が高い方におススメしたいのがらでっしゅぼーやの食材宅配。
毎月、徹底して農薬を低く抑えた(または無農薬)農家さんで獲れた新鮮なお野菜が届きます!
実際試しましたが、嘘みたいな味で「こんなに違うのか~」とちょっとした衝撃を受けました。





この泥のついたまま届いたカブの甘かったこと!



バニラみたいな味だったね。
普段は使わない食材やお野菜がたくさん入っていたので、手抜き主婦の私にもちょっとした刺激になりました。
レンコンなんてどうやって料理するの?と思わずうろたえましたが、各食材のレシピが色々入っていたので大丈夫!





こんな大胆な料理ができました。



素材がいいから、シンプルな料理で十分なんだね。
興味を持たれた方はお試しセットがかなりお得ですので、これは試さない手はないですね。


\ ぼお試し1980円(税込)送料無料!/
旬のお野菜をドーンとお届け!
さらに詳しいレビューについてはこちらでまとめています↓
私は「飯炊き女じゃない!」と思い立ったら上手に手抜きして自分の時間を大切に。


というわけで、いかがでしたでしょうか?
「脱:飯炊き女!」の戦略は自分で積極的に立てていかないと、ストレスで参ってしまいます。
女性はとかく多方面に頑張りがち。
頑張ることで周囲に尽くそうと自分を犠牲にし、体を壊してしまっては本末転倒です。
一家の中心にいる母、妻としていつも笑顔でいるためにも、パンクしてしまう前に手を打ち、この先何十年と続く老後までの道筋を明るいものにしていきましょう!
利用できるものは賢く利用し、敢えて手を抜く。
余った時間で自分を労わりながら、生きがいを追求したり趣味を楽しんだりすれば、また違う世界が見えてきます。