更年期に悩む主婦にとって、毎日の食事作りは大きな負担。
もう今日は体が動か~ん!買い物行け~ん!
なんてことがありますよね。
でも、ここでポイントになるのは「夫の理解!」
「ごめん。今日はもう疲れちゃって夕飯作れない・・。頭がフラフラして・・」
と伝えた時に、
なんてサクッと気を利かしてくれる夫なんて最高ですね。
とはいえ、こんな理想的な夫ばかりでないのが現実なのです・・。
「あ~!今日はご飯作りたくない~!」という時には一体どうしたらいいのか。
以下の3つの方法で徐々に解決へ近づけていきたいと思います。
- まずは夫の気持ちを知ろう
- 無理解な夫にも分かってもらうテクニック3つ
- 健康的な冷凍弁当を賢く使う!
読みたい所へジャンプ
「今日はご飯作りたくない~!」という更年期主婦を夫はどう思ってるかを知ろう

ヤフー知恵袋でこのような投稿を見かけました。
夫の方からの意見です。
専業主婦の妻。
更年期障害を理由に一日中寝てる。食後は寝る。更年期に理解のある夫、ない夫の話などする。
銀行員の私からすれば職場の7割は女性。妊娠や生理痛で休む方はあっても更年期で仕事が散漫になる事例などない。
更年期障害は都合よい理由ではないか。納得できるよう誰か教えてください。
杉本氏投稿
なるほど、なるほど・・。これは、これは・・。
残念な事実ですが、世の男性の多くがこんな感じではないでしょうか。
私の夫はフランス人ですが、やっぱり
程度の認識しかありません。
それに、私が「更年期」の言葉をだそうものなら、
(ちょっと!47歳はガッチリ入ってるって!)
とか、
とか・・。(やめて!超定番!)
毎度がっかりしますが、まぁそんなものです。
私はもう諦めちゃってますが、寝込むほどの不調を抱えている主婦の方にとっては、夫の無理解は心身ともに堪えるに違いありません。
積み重なる失望やストレスから、ますます追い込まれていく事態も考えられますね・・。
無理解な夫に伝えたい!更年期妻のイライラと叫び

体調の悪い時にも理解を示さない夫と暮らしていると、恐ろしいほどのストレスが溜まっていきますよね。
この恨みは墓場まで~・・。
というのも辛いので、「ご飯を作りたくない」ほどに辛い想いをしている主婦を代表し、妻の叫びをここで発散させて頂きます!
できない時は受け入れて~!
食事が作れない。買い物に行けない。
めまいがしてフラフラな時には身動き取れない時もあるんです!
そういう時に、臨機応変に受け入れてくれる度量が欲しいだけ・・。
最低限の思いやりがあればできるはずでしょ?
間違っても責めてはダメ。
「更年期を言い訳に使ってる」なんてセリフはもってのほか!
たまにはサポートしたっていいんじゃない?
そもそも「その家事は妻がやること。」って勝手に決めつけませんか?
自分の着る物を洗ったり、食べるものを用意したりするのは決しておかしなことじゃないですよ。
え~っと、失礼ですが大人ですよね?
子供なら母として体に鞭打ってでも面倒見ますが、もうあなた様は大人ですよね?
自分の面倒くらいたまには自分で見てくださいな。
第一、体調が悪い時には夫婦は互いに助け合うものでしょ?
見てみぬふりはやめましょう!
はい!というのが妻の心の叫びでした。
とはいえ、こんな本音をぶつけたところで円満な解決への道は遠のくばかり・・。
「ご飯が作れない!作りたくない!」更年期の辛さを夫に分かってもらうには

実際のところ、夫の方も突然の妻の変化に驚き、戸惑っている部分もあるでしょう。
少しずつでもいいので、
「自分の妻も更年期世代に突入したのだ」
「更年期の症状は個人差が大きく、中には大変な人もいる」
という事実を受け入れてもらいましょう。
そのためのテクニックをいくつかご紹介します。
①友人や知り合いの体調不良について話す
プライバシーの問題もあるので、その辺は考慮に入れる必要がありますが、うちの場合はこれが一番効きます。
「同い年の友達が最近夜寝れなくて大変らしいよ。婦人科で漢方を処方してもらったんだって。」
「知り合いのママがメニエールで今会社休んでるらしい。めまいは辛いからねぇ・・。」
など、同年代の知り合いがこんな不調で大変らしい、という近況を何気なく会話にいれます。
すると、「なるほど。この世代の女性は大変なんだ。」
と自然に刷り込まれ、次第に自分の妻もそういう年代なのだ。という事実を受け入れるようになります。
夫にとって、妻が更年期世代に突入している・・という事実はなかなか受け入れにくいものです。
②更年期と理性的に戦ってる姿を見せる
体調の良い時にはウォーキングをしたり、家でヨガをしてみたり、これまでやっていなかったことを始めて「私も頑張っている」をアピールしましょう。
もちろん医師に相談している、医師からはこう言われている、などの情報も随時伝えておくと理解を得やすいかと思います。
受け身ではなく、自分もなんとかしようとしている。でも、どうにもならずに辛い時がある。
ホルモンの事なので仕方ない。
③喧嘩になる前に・・、ご飯作れない事前報告と準備が肝心
例えば、あ~、今日はもうフラフラしてだめ~!
夫も帰ってきて私の具合を見ればきっと理解してくれるはず。優しい言葉の一つもあるかも・・
なんて淡い期待をして、何も用意せずに布団に寝ているだけだと夫の機嫌を損ねることになるかもしれません。
疲れて仕事から帰宅し、夕食の用意がないのを知ると「なんだ。それなら何か食べてきたのに。」とブスっ。
その態度にこちらもカッチーン!
なんてことに・・。
ご飯の準備ができない時は「今日は微熱が出て、めまいもあってどうしても動けない。悪いけど、どこかで食べてきてくれる?」などと明確に希望を伝えるか、この後でご紹介する冷凍弁当を買い置きしておくのがよいでしょう。
男は論理的な生き物で、中には融通の利かない人もいます。
女性としては、床に伏している姿を見たらきっと分かってくれる!と期待しがちなのですが、始めから期待しないでいた方が賢いやり方だと思います。
冷凍弁当は多めに買い置きしておけば、どんな時でも安心です。本当に安くて便利で使えますよ!
更年期でご飯を作りたくない時は「宅配冷凍弁当」が最強な理由

私は去年から、宅配してもらえる冷凍弁当を使い始めました。
冷凍弁当は基本ご飯が付いてないので、ご飯だけは炊いておく必要はありますが献立はかなり健康的で充実してます。
- まとめて宅配してくれるので買いに行く必要がない
- ネットで簡単にセット注文
- 献立が豊富で全部違うので飽きない
- 冷凍庫で保存がきくからいつでも安心
- チンするだけですぐ食べれる
- 後片付け一切不要!
- 健康的で栄養バランス良し(野菜が豊富!)
- コンビニ弁当と値段はほぼ同じ
- コンビニ弁当より美味しい

宅配冷凍弁当は栄養価が高く野菜もたっぷりなので、ほか弁やコンビニ弁当よりもはるかに「健康」に重点を置かれています。
塩分制限、糖質制限、カロリー制限などができるセットもあるので療養食としても使えるし、ダイエットにも最適。
どの宅配冷凍会社も栄養士達が徹底的に研究した献立で作られているんです。

まとめて買い置きしておけば、食べたい時に好きなのを選んでレンジでチンするだけ。
ご飯を炊く必要はありますが、それくらいは許容範囲。無洗米でスイッチオン!ですよ♪
ササっと10分で味噌汁を用意できたらさらに完璧ですね!

口うるさい外国人夫も「野菜が豊富で健康的」と大満足でした!。

noshの弁当はお洒落で喫茶店で食べるランチの雰囲気。
更年期でご飯を作りたくない時は【冷凍弁当】3社を使い分けて賢くサボる
実際に私がどう利用してるかをさ~っとご説明します。
まず、去年から利用しているのはこの3社です。
- 日精医療食品が手掛ける「食宅便」
- 弁当らしからぬグルメが楽しめる「noshナッシュ」
- 常温の宅配弁当日本一を誇る「ワタミ」
各社50種類ほどの献立が用意されてますが、それでも会社ごとに特徴があるので変えることで楽しみが増えます。
なので、私は「食宅便」→「noshナッシュ」→「ワタミ」というように気分によって適当に注文したり、しなかったり。
いつも何かしらの弁当が冷凍庫にあるようにしていて、「あ~、今日は何も用意できない~」という緊急時に備えてます。
では、3社の特徴を簡単にご説明します!
【食宅便】は中高年に人気でケア食も豊富、そして安い!




作っているのは、医療機関や介護施設への食事供給NO1の実績を誇る日精医療食品なので安心感はぴか一です。
一番美味しくて、弁当が税込み560円とこの中では一番安い!
しかも定期便なら配送料も400円と文句なしなのが食宅便なんです。
糖分制限、塩分制限などのケア食も豊富でお悩み別への対応セットがスゴイのも特徴。
\送料無料の「お試しセット」がお得!/
食宅便のさらに詳しい徹底レビュー、実食レポ、口コミ評価はこちらでしてます↓
【noshナッシュ】は普通の弁当じゃ満足できないグルメさん向け

うちの仏人夫は「日本のお弁当は全部同じ味」と嫌がる人でしたが、noshの冷凍弁当だけは喜んで食べます。
味が凝っていてちょっと(かなり?)斬新なんです。




その辺のスーパーで買ったお惣菜というより、デパ地下で買ってきた感じ?
さっぱりと素材の味やスパイスを楽しむ感じで、甘じょっぱいだけの弁当とは一味も二味も違います。(フランスの家庭料理に少し近いかと)
ただし「斬新過ぎてハズレがある」という口コミもチラホラあるので定番の味付けが好きな方には向かないかもです。
ただ我が家では全部美味しく頂いてます!(私も外国の食事に慣れてるせいもあるかもですが・・)
でも、noshは一つずつ献立が選べるので、斬新な献立は避けて確実に美味しそうなのを注文することもできますよ。

これだけ凝っていても食宅便より少し割高なほどの値段です。夫の満足度が上がるなら使わない手はないですね!
それからnoshは全食が糖質制限食なので糖質制限ダイエットに興味のある方にはもってこいです。
更年期太りで悩んでる方もぜひ♪
\SNSでもダイエット効果が話題!/
noshのさらに詳しい徹底レビュー・口コミ調査の結果はこちらでしてます↓
【ワタミ】は定番弁当の美味しさで子供向けの小さなサイズも

ワタミはいわゆる「普通のお弁当がいい」という人にぴったり。
食宅便が中高年をターゲットにしているなら、ワタミは子供から若い人まで含め、年代層を問わない人気の献立を揃えてます。
普通サイズの五菜と小さめの三菜があるので、お子さんが小さい(小学生くらいまでの)場合は三菜で子供向けのセットを選ぶといいでしょう。


値段的には食宅便よりもほんの少し割高な感じですが何食セットを買うかで値段が変動するので詳しくはHPをご覧ください。
\常温弁当日本一の安心感!/
ワタミのさらに詳しいレビューと口コミ、どのパターンで購入したら最安値になるかの結果はこちらです↓
3社を徹底比較した記事はこちらです。↓

